HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 経済指数(カテゴリー検索) | > | S&P/TOPIX150 | > | 経済指数に関係する本 |
> | 英字(全体) | > | S&P/TOPIX150 | > | S&P/TOPIX150に関係する本 |
|||
> | 英字(カテゴリー別) | > | S&P/TOPIX150 | > | 株価指数に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 |
用 語 | S&P/TOPIX150 |
よびかな | エスアンドピー・トピックス150 |
英 語 | S&P/TOPIX 150 |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 経済指数/株価指数・日本 |
関連用語 | S&P |
参照資料 | − |
東証第一部の各主要業種から、東京証券取引所と米国のスタンダード&プア−ズ(S&P)によって選ばれた、流動性の高い150銘柄から構成される時価総額加重型の新しい株価指数を「S&P/TOPIX150」と言う。
S&P/TOPIX150は、個々の構成銘柄の時価総額が大株主によって所有されている部分を除くよう調整されており、企業の格付けや株価指数の算出機関として世界的に有名なS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスと東京証券取引所が協力して算出を行っており、東証一部の時価総額の約70%をカバーしています。また、世界の主要7地域を占めるS&Pグローバル1200指数のうち、日本部分をカバーする指数としても使用することができます。
S&P/TOPIX150は、日本の大型株を対象にした指数であり、世界産業分類基準(GICS)の各セクターから選んだ150の代表的な優良銘柄で構成されており、また大型株セクターへのエクスポージャーを提供するために幅広い分野から構成されている一方、投資可能な指数となるように流動性にも配慮されています。その算出基準については、米国S&P500と共通化されており、日本株の大型株部分を代表するように構築され、構成銘柄は東証一部上場銘柄から浮動株修正後の時価総額・流動性・業種代表性及び財務健全性等を勘案して選択されています。
尚、S&P/TOPIX150の基準日は、1997年12月30日を1000ポイントとして算出されています。
S&P/TOPIX150以外の経済指数・株価指数・日本の用語は、カテゴリー「経済指数/株価指数・日本」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。