HOME | > | 投資金融マネー専門用語辞典 | > | 投資分析(カテゴリー検索) | > | RSI | > | 投資分析に関係する本 |
> | 英字(全体) | > | RSI | > | RSIに関係する本 | |||
> | 英字(カテゴリー別) | > | RSI | > | 株式投資分析に関係する本 | |||
> | 逆引き検索 |
用 語 | RSI |
よびかな | アールエスアイ |
英 語 | Relative Strength Index |
別 名 | 相対力指数 |
カテゴリー分類 | 投資分析/株式投資 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
オシレーター系指標の一つで、米国のテクニカルアナリストのJ.W.ワイルダー氏によって開発された、買われ過ぎや売られ過ぎを数値で判断する分析手法を、英語表記の「Relative Strength Index」を略して「RSI」と言い、「相対力指数」とも言われています。
RSIは、過去の一定期間の値動き(値上がり・値下がり)の内、値上がり幅の比率を計算したもので、0〜100%の範囲で推移します。
また、RSIは、保ち合い(ボックス)相場で威力を発揮し、70%(80%)以上で買われ過ぎ、30%(20%)以下で売られ過ぎと判断され、相場が反転する可能性が高いと言われています。
RSI以外の投資分析/株式投資の用語は、カテゴリー「投資分析/株式投資」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。