HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 債券投資(カテゴリー検索) | > | RMBS | > | 債券投資に関係する本 |
> | 英字(全体) | > | RMBS | > | RMBSに関係する本 |
|||
> | 英字(カテゴリー別) | > | RMBS | > | 証券ビジネスに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 |
用 語 | RMBS |
よびかな | アールエムビーシー |
英 語 | Residential Mortgage Backed Securities |
別 名 | 住宅ローン担保証券 |
カテゴリー分類 | 債券投資/分類/証券ビジネス |
関連用語 | モーゲー証券 |
参照資料 | − |
モーゲージ証券の種類の一つで、住宅ローンからの元利返済金を担保に発行される証券を「RMBS」と言い、英語表記の「Residential Mortgage Backed Securities」を略して呼ばれ、日本語表記は「住宅ローン担保証券」と言われています
RMBSは、米国において、個人の住宅取得を政策的に支援するために開発されたもので、住宅ローンから生じるキャッシュフローが、連法政府(ファニーメイ、フレディマック等)の信用力と証券化という仕組みを用いることにより、新しい投資商品へと生まれ変わり、投資家に広く受け入れられる投資対象となりました。
日本国内では、「フラット35」として民間金融機関等が貸し出した住宅ローン債権を住宅金融支援機構が買い取って証券化し、機関投資家向けに発行しているものが最も有名です。
尚、米国の住宅ローンバブルの終焉により起こった、2007年〜2009年のサブプライムローン問題(サブプライム問題)によって、RMBSは世界的に大きなダメージを与え、多くの投資家が多額の損失を被った。
一方、商業用不動産に対して発行される証券を「商業用不動産ローン担保証券」と言う。
RMBS以外の債券投資・分類・証券ビジネスの用語は、カテゴリー「債券投資/分類/証券ビジネス」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。