HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 債券投資(カテゴリー検索) | > | JGB | > | 債券投資に関係する本 |
> | 英字(全体) | > | JGB | > | JGBに関係する本 |
|||
> | 英字(カテゴリー別) | > | JGB | > | 国債に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 |
用 語 | JGB |
よびかな | ジェイジービー |
英 語 | Japanese Government bond |
別 名 | 日本国債 |
カテゴリー分類 | 債券投資/分類/国債 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
日本国が発行する債券、日本国債のことを「JGB」と言い、英語の「Japanese Government bond」を略して「JGB」と呼ばれています。
JGBには、償還期限の違いにより、超長期国債(20年)、長期国債(10年)、中期国債(6年・5年・4年・2年)、短期国債(6か月以内)に区分され、大きくは利付国債や割引国債、変動利付国債に分かれます。
また、2003年3月より、原則として個人のみが保有できる個人向け国債が発行された。日本の債券市場において、国債の新規発行の利回りは、市場金利を形成するベースとなっています。
尚、財政法に基づき公共事業の財源に充てるために発行される「建設国債」、公債特例法に基づき一般会計 歳入の不足を補填するために発行される「赤字国債」、国債整理基金特別会計法に基づき既存の国債の償還 資金を調達するために発行される「借換国債」があります。
JGB以外の債券投資・分類・国債の用語は、カテゴリー「債券投資/分類/国債」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。