HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 投資信託(カテゴリー検索) | > | CTA運用投信 | > | 投資信託に関係する本 |
> | 英字(全体) | > | CTA運用投信 | > | CTA運用投信に関係する本 |
|||
> | 英字(カテゴリー別) | > | CTA運用投信 | > | 投資信託運用に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 信 (投信) | > | CTA運用投信 |
用 語 | CTA運用投信 |
よびかな | シーティーエーうんようとうしん |
英 語 | |
別 名 | CTA運用投資信託 |
カテゴリー分類 | 投資信託/分類/商品タイプ |
関連用語 | |
参照資料 | − |
投資信託(ファンド)において、CTAが運用するファンドに投資する投資信託を「CTA運用投信」と言い、「CTA運用投資信託」とも呼ばれています。
また、CTAとは、英語表記の「Commodity Trading Advisor」の頭文字で、直訳すると商品投資顧問業者ですが、一般的には、商品・短期金融商品・債券・為替・株価指数などの先物相場(デリバティブ)を投資対象とし、高度なリスク管理を行って、リスクを抑えつつ高いリターンを追求する先物運用の専門業者や運用者を言います。
CTA運用投信の代表的な運用手法の一つとして、金融工学や統計学をベースに、コンピュータで先物をはじめとする様々な金融商品の値動きの流れ(トレンド)を解析し、分散投資することで相場の上げ下げにかかわず、上下どちらに振れても収益を狙うトレンドフォロー(追随)型の運用手法であるマネージド・フューチャーズがあります。
ちなみに、2008年〜2009年の世界的な金融危機において、相場急落局面で商品先物や株価指数先物の下落を予想できたCTAの運用成績が良かったことから、個人投資家の間でもCTAへの注目度が高まり、以降、CTA運用投信が注目されるようになりました。
CTA運用投信以外の投資信託・分類・商品タイプの用語は、カテゴリー「投資信託/分類/商品タイプ」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。