HOME | > | 投資金融マネー専門用語辞典 | > | 世界経済(カテゴリー検索) | > | 湾岸協力会議 | > | 世界経済に関係する本 |
> | わ行(全体) | > | 湾岸協力会議 | > | 湾岸協力会議に関係する本 |
|||
> | わ行(カテゴリー別) | > | 湾岸協力会議 | > | 国際機関に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 議 (会議) | > | 湾岸協力会議 |
用 語 | 湾岸協力会議 |
よびかな | わんがんきょうりょくかいぎ |
英 語 | Gulf Cooperation Council |
別 名 | 湾岸協力理事会、GCC |
カテゴリー分類 | 世界経済/国際機関 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
中東・アラビア湾岸地域における地域協力機構を「湾岸協力会議」と言い、「湾岸協力理事会」や英語表記の「Gulf Cooperation Council」を略して「GCC」とも呼ばれています。
湾岸協力会議は、1979年から1980年にかけて起こった、イラン革命、旧ソ連のアフガニスタン侵攻、イラン・イラク戦争などにより、中東・ペルシャ湾岸地域の安全保障への危機感が高まり、加盟国地域における共通規制・経済発展・共通通貨・人的交流などの推進を目的として創設されたもので、本部は、サウジアラビアの首都リヤドにあります。
現在、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、クウェート、カタール、バーレーン、オマーンの6カ国が加盟しており、最高理事会(首脳会議)、閣僚理事会(外相会議)、湾岸協力会議事務局などが設けられています。
湾岸協力会議以外の世界経済・国際機関の用語は、カテゴリー「世界経済/国際機関」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。