HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 不動産(カテゴリー検索) | > | 隣地斜線制限 | > | 不動産に関係する本 |
> | り行(全体) | > | 隣地斜線制限 | > | 隣地斜線制限に関係する本 |
|||
> | り行(カテゴリー別) | > | 隣地斜線制限 | > | 土地に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 限 (斜線制限) | > | 隣地斜線制限 |
用 語 | 隣地斜線制限 |
よびかな | りんちしゃせんせいげん |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 不動産/土地 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
建築基準法に定められた、建築物の高さを制限する斜線制限の1つで、隣地斜線制限から一定以上の高さを起点とする一定勾配の斜線の範囲内に、建築物の高さを収めなければならないとされている規定を「隣地斜線制限」と言う。
隣地斜線制限は、都市計画区域内の第1種低層住居専用地域 及び 第2種低層住居専用地域を除くすべての区域に適用される斜線制限で、起点となる高さは住居系地域で20m、それ以外の地域は31mで、それぞれの勾配も異なる。
また、第1種低層住居専用地域 及び 第2種低層住居専用地域が除かれている理由は、絶対高さ制限の適用があるからです。
具体的な制限の内容は、建築基準法56条と同法別表第3で詳しく規定されており、用途地域別に異なっています。
隣地斜線制限以外の不動産・土地の用語は、カテゴリー「不動産/土地」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。