HOME | > | 投資金融マネー専門用語辞典 | > | 株式投資(カテゴリー検索) | > | 優先株 | > | 株式投資に関係する本 |
> | ゆ行(全体) | > | 優先株 | > | 優先株に関係する本 |
|||
> | ゆ行(カテゴリー別) | > | 優先株 | > | 株取引に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 株 (株) | > | 優先株 |
用 語 | 優先株 |
よびかな | ゆうせんかぶ |
英 語 | Preferred share |
別 名 | 優先株式 |
カテゴリー分類 | 株式投資/分類/権利内容 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
普通株とは異なる条件や権利を付した種類株の一種で、他の株式に比べて優先的地位を持っている株式を「優先株」といい、「優先株式」とも呼ばれています。
優先株は、多くの場合、配当(剰余金)や会社清算時の残余財産を普通株より優先して受ける権利を有する一方、議決権に一定の制限が付された株式のことを言います。
剰余金の配当については、所定の優先株主配当金以外に普通株主配当を受けられる参加型と、優先株主配当しか受けられない非参加型とがある。
また、ある事業年度において優先株主に対して支払うべき株主配当の金額が優先株主配当金の額に達しない場合、その不足分が次期以降の剰余金から次期以降の優先株主配当金と合わせて支払われる累積型と、その不足分が次期以降には繰り越さない非累積型とがあります。
優先株とは逆に、普通株よりも劣る地位の株式を劣後株と言います。一般的に、優先株が上場されるケースは少なく、事業会社に対する支配規制のある金融機関などが引き受けるのが通常です。
優先株以外の株式投資・分類・権利内容の用語は、カテゴリー「株式投資/分類/権利内容」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。