HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 家計・生活(カテゴリー検索) | > | 認印 | > | 家計・生活に関係する本 |
> | み行(全体) | > | 認印 | > | 認印に関係する本 |
|||
> | み行(カテゴリー別) | > | 認印 | > | 印鑑に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 印 (印) | > | 認印 |
用 語 | 認印 |
よびかな | みとめいん |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 家計・生活/印鑑 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
あらかじめ居住地の市区町村長に登録を行なった印鑑(実印)ではない印鑑を「認印」と言う。
認印は、文字通り認めたしるしに押す印章を指し、実印や銀行印を除いたハンコを指すことが多く、日常の仕事や家庭において、郵便物や宅配便の受領、回覧板の確認、書類(申請書、伝票、稟議書、出勤簿等)の確認などの際によく使用されます。
認印については、どのようなものを使用してもよいですが、日常的には既製品の三文判がよく使用されます。
尚、三文判とは、出来合いの安価な印章を指し、はんこ屋や文房具店、ホームセンターなどで市販されています。
認印以外の家計・印鑑/印鑑の用語は、カテゴリー「家計・生活/印鑑」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。