HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 債券投資(カテゴリー検索) | > | ポンカス債 | > | 債券投資に関係する本 |
> | ほ行(全体) | > | ポンカス債 | > | ポンカス債に関係する本 |
|||
> | ほ行(カテゴリー別) | > | ポンカス債 | > | ワラントに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 債 (債) | > | ポンカス債 |
用 語 | ポンカス債 |
よびかな | ポンカスさい |
英 語 | Ex-warrant |
別 名 | エクスワラント |
カテゴリー分類 | 債券投資/ワラント |
関連用語 | |
参照資料 | − |
分離型ワラント債(新株予約権付社債)において、ワラント(新株予約権)を切り離した社債部分を「ポンカス債」と言い、「エクスワラント」とも呼ばれています。
ポンカス債は、普通社債と同じように一定期間ごとに利息を受け取ることができます。通常、ポンカス債の利息は普通社債よりも低く、転換社債よりも高く設定されていることが多いです。ワラント債部分がないので、その分ディスカウントされており、クーポンが付随した割引債券になっています。
一般にワラント債は、発行後、「社債部分」と「ワラント部分」が分離され、それぞれが個別に売買され、このタイプを「分離型ワラント債」と言い、現在、世界で発行されているワラント債の大半はこの分離型となっています。そして、分離された社債部分は、普通社債と同様、独自の流通市場を形成し、また分離されたワラント部分も、独自の流通市場を形成しています。
尚、ワラントと社債が分離されていないものを「カムワラント」と呼ばれています。
ポンカス債以外の債券投資・ワラントの用語は、カテゴリー「債券投資/ワラント」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。