HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 債券投資(カテゴリー検索) | > | 普通社債 | > | 債券投資に関係する本 |
> | ふ行(全体) | > | 普通社債 | > | 普通社債に関係する本 |
|||
> | ふ行(カテゴリー別) | > | 普通社債 | > | 社債に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 債 (社債) | > | 普通社債 |
用 語 | 普通社債 |
よびかな | ふつうしゃさい |
英 語 | Straight Bond |
別 名 | SB |
カテゴリー分類 | 債券投資/分類/社債 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
一般の民間事業会社が発行する社債の一種で、新株予約権付社債のように償還までの間に株式転換やワラント債などのような権利が一切ない付与されない普通の社債を「普通社債」と言い、英語表記の「Straight Bond」の略で「SB」と呼ばれています。
普通社債は、満期が設定されており、満期までの間、債券を保有している投資家に対して決まった期日にクーポン(利子)が支払われ、償還日に元本を受け取ります。
最近は資金調達などを目的に普通社債を発行する企業が増えており、国債よりも金利が高く、購入する側にもメリットがありますが、信用格付けが高い企業ほど金利が低く、格付けが低いほど金利は高いため、相応のリスクを考える必要があります。
従来、基本的には金融機関による普通社債の発行は認められていなかったですが、1999年10月に解禁になってから、金融機関による普通社債の発行額が増しています。
尚、普通社債の満期以前に現金化したい場合は、市場で時価で売却できます。
普通社債以外の債券投資・分類・社債の用語は、カテゴリー「債券投資/分類/社債」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。