HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 経済指数(カテゴリー検索) | > | バークレイズ米国総合インデックス | > | 経済指数に関係する本 |
> | は行(全体) | > | バークレイズ米国総合インデックス | > | バークレイズ米国総合インデックスに関係する本 |
|||
> | は行(カテゴリー別) | > | バークレイズ米国総合インデックス | > | 債権指数に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | インデックス | > | バークレイズ米国総合インデックス |
用 語 | バークレイズ米国総合インデックス |
よびかな | バークレイズべいこくそうごうインデックス |
英 語 | Lehman Brothers U.S. Aggregate Index |
別 名 | リーマン・ブラザーズ米国総合インデックス |
カテゴリー分類 | 経済指数/債権指数・米国 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
米国の投資銀行であったリーマン・ブラザーズが算出した指数の一つで、米ドル建ての投資適格固定利付き課税債券市場を表す指数を「バークレイズ米国総合インデックス」と言い、以前は「リーマン・ブラザーズ米国総合インデックス」と言われていました。
以前のリーマン・ブラザーズ米国総合インデックスは、1986年に公表を開始し、国債、政府関係機関債、社債、モーゲージ証券、アセットバック証券、CMBSなど主要な債券クラスを含んでおり、米国の債券を投資対象とするファンドにおいて、ベンチマークとしてよく採用されていました。しかし、2008年9月に世界的な金融危機の中、リーマン・ブラザーズが経営破綻して、その北米部門が英国の銀行大手のバークレイズが買収したことにより、バークレイズ米国総合インデックスという名称に変更されています。
バークレイズ米国総合インデックス以外の経済指数・債権指数・米国の用語は、カテゴリー「経済指数/債権指数・米国」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。