HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 経済指数(カテゴリー検索) | > | 日経通貨インデックス | > | 経済指数に関係する本 |
> | に行(全体) | > | 日経通貨インデックス | > | 日経通貨インデックスに関係する本 |
|||
> | に行(カテゴリー別) | > | 日経通貨インデックス | > | 通貨・金融関係指数に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | インデックス | > | 日経通貨インデックス |
用 語 | 日経通貨インデックス |
よびかな | にっけいつうかインデックス |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 経済指数/通貨・金融関係指数・日本 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
日本経済新聞社が算出・公表している、各国の通貨の他の通貨に対する価値を総合的に知るための指数を「日経通貨インデックス」と言う。
日経通貨インデックスは、各国の貿易額に応じて為替レートを加重平均した実効レート指数で、日本銀行が公表している実効為替レートに近い指数となっています。具体的には、25カ国の通貨を選び、通貨ごとにクロスレートを算出し、国別の輸出入額の構成比で加重平均して算出しており、ある通貨がその他の通貨に対して強くなるほど、数値が大きくなる仕組みになっています。
尚、日経通貨インデックスは、日本経済新聞朝刊のマーケット欄に、日本円・米ドル・ユーロについて、2008年平均を100として指数化した数値が掲載されています。また、日本経済新聞社のウェブサイトの統計・指標の各種データ(日経インデックス)の中に、月別のヒストリカルデータが掲載されています。これらを見ると、ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/ドルなどの為替レートだけでは分からない、その通貨の強さをおおよそ知ることができます。
日経通貨インデックス以外の経済指数・通貨・金融関係指数・日本 の用語は、カテゴリー「経済指数/通貨・金融関係指数・日本」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。