HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 預金(カテゴリー検索) | > | テレフォンバンキング | > | 預金に関係する本 |
> | て行(全体) | > | テレフォンバンキング | > | テレフォンバンキングに関係する本 |
|||
> | て行(カテゴリー別) | > | テレフォンバンキング | > | 取引に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | バンキング | > | テレフォンバンキング |
用 語 | テレフォンバンキング |
よびかな | テレフォンバンキング |
英 語 | Telephone banking |
別 名 | テレホンバンキング |
カテゴリー分類 | 預金/取引 |
関連用語 | ダイレクトバンキング |
参照資料 | − |
ダイレクトバンキングの一種で、銀行口座の「残高照会」「口座の入出金明細の表示」「振込・振替」などのサービスを、電話機を通して受けられるシステムを「テレフォンバンキング」と言い、「テレホンバンキング」とも記載される。
「テレフォンバンキング」は、固定電話や携帯電話を使って、専用ダイヤルで口座番号や暗証番号などを入力することで利用できる自動音声案内と、オペレーターと直接話対応する方式があり、いずれかを選ぶことができます。
テレホンバンキングはオペレーターによる対応は時間が決まっていますが、自動音声による案内は24時間対応が可能ですが、取扱い時間外に振り込み操作をすると、翌営業日扱いとなります。
また、インターネットでも同様のサービスを受けることが出来、インターネットバンキング(ネットバンキング・モバイルバンキング)と呼ばれ、テレホンバンキングと使い分けされています。
尚、現金の預入れ、引出しなどはATMや金融機関の店頭窓口でなければできません。
テレフォンバンキング以外の預金・取引の用語は、カテゴリー「預金/取引」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。