HOME | > | 投資金融マネー専門用語辞典 | > | 預金(カテゴリー検索) | > | 手のひら静脈認証 | > | 預金に関係する本 |
> | て行(全体) | > | 手のひら静脈認証 | > | 手のひら静脈認証に関係する本 |
|||
> | て行(カテゴリー別) | > | 手のひら静脈認証 | > | セキュリティに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 証 (認証) | > | 手のひら静脈認証 |
用 語 | 手のひら静脈認証 |
よびかな | てのひらじょうみゃくにんしょう |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 預金/セキュリティ |
関連用語 | |
参照資料 | − |
手のひらの静脈パターンを人体に安全な近赤外線で撮影・画像処理して認証するセキュリティ方式を「手のひら静脈認証」言い、生体認証の静脈認証方式一つで「指静脈認証」ともに、金融機関にて顧客の安心・安全なATM取引を行えるようにするために利用されています。
手のひら静脈認証は、静脈内を流れる血液中の還元ヘモグロビンが吸収する近赤外線をあてて指を撮像し、静脈パターンを抽出し、予め登録された静脈パターンとマッチングすることで認証が行なわれます。
尚、手のひら静脈認証は、外部からは見えない手のひら内部の静脈の特徴を利用するため、偽造・改竄が極めて困難で、高セキュリティな優れた認証性を実現し、また指一本をかざすだけの簡単操作(非接触で清潔)で、スピーディな認証を実現しています。
手のひら静脈認証以外の預金・セキュリティの用語は、カテゴリー「預金/セキュリティ」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。