HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 日本経済(カテゴリー検索) | > | 展望レポート | > | 日本経済に関係する本 |
> | て行(全体) | > | 展望レポート | > | 展望レポートに関係する本 |
|||
> | て行(カテゴリー別) | > | 展望レポート | > | 調査・報告に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | レポート | > | 展望レポート |
用 語 | 展望レポート |
よびかな | てんぼうレポート |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 日本経済/調査・報告 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
日本銀行は、年4回(通常1月、4月、7月、10月)の政策委員会・金融政策決定会合において、先行きの経済・物価見通しや上振れ・下振れ要因を詳しく点検し、そのもとでの金融政策運営の考え方を整理したレポート(経済・物価情勢の展望)を「展望レポート」と言う。
展望レポートは、日銀の先行きの金融政策運営についての考え方を示す情報発信媒体として重要な役割を果たしています。尚、1月と7月の金融政策決定会合では、その直前に公表された展望レポート以降の情勢の変化を踏まえた上で、先行きの経済・物価見通しを評価した中間評価を公表しています。
展望レポート以外の日本経済・調査・報告の用語は、カテゴリー「日本経済/調査・報告」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。