HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 世界経済(カテゴリー検索) | > | チャプターイレブン | > | 世界経済に関係する本 |
> | ち行(全体) | > | チャプターイレブン | > | チャプターイレブンに関係する本 |
|||
> | ち行(カテゴリー別) | > | チャプターイレブン | > | 米国経済に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 |
用 語 | チャプターイレブン |
よびかな | チャプターイレブン |
英 語 | |
別 名 | 米連邦破産法第11条、チャプター11 |
カテゴリー分類 | 世界経済/米国 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
アメリカにおける経営再建に関する法的手続きの1つで、再建型の企業倒産処理を規定した条文を「チャプター11(チャプターイレブン)」と言い、「米連邦破産法第11条」とも言われています。
チャプターイレブンは、日本の民事再生法に類似し、米連邦破産法第11条が適用されると、経営破綻した企業への全ての債権回収や訴訟は一旦停止される。そのため、企業はリストラなどの経営再建に専念することができる。従って、比較的短期間での再建が可能とされている。また、原則として裁判所による管財人の任命は行われないため、現在の経営陣が中心となり再建が進められ、債務者自身が債務整理案を作成する。
尚、チャプターイレブンに対して、連邦破産法で事業を終了し、会社清算の手続きを規定している条項は、第7条であることから、清算型の倒産処理はチャプター7(チャプターセブン)と言われる。
チャプターイレブン以外の世界経済・米国の用語は、カテゴリー「世界経済/米国」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。