HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 派生商品(カテゴリー検索) | > | タイボー | > | 派生商品に関係する本 |
> | た行(全体) | > | タイボー | > | タイボーに関係する本 |
|||
> | た行(カテゴリー別) | > | タイボー | > | 金融派生商品運用に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 |
用 語 | タイボー |
よびかな | タイボー |
英 語 | Tokyo Interbank Offered Rate |
別 名 | 東京銀行間貸手金利、東京銀行間取引金利、TIBOR、全銀協TIBOR |
カテゴリー分類 | 派生商品/一般 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
日本の東京市場の銀行間取引金利を「東京銀行間取引金利」と言い、「東京銀行間貸手金利」や、英語表記の「Tokyo Interbank Offered Rate」を略して「TIBOR(タイボー)」や「全銀協TIBOR」と呼ばれています。
タイボーは、日本の短期金融市場の整備・活性化に資するために算出・公表されるレートで、本邦無担保コール市場の実勢を反映した「日本円TIBOR」と、本邦オフショア市場の実勢を反映した「ユーロ円TIBOR」があり、全銀協TIBOR運営機関によって、毎営業日公表されています。
日本円TIBOR、ユーロ円TIBORともに、リファレンスバンクから呈示された11:00時点の1週間および1か月〜12か月の13種類の金利について、各期間レートにおける最高2行の値および最低2行の値を除外し、単純平均したものです。
タイボー以外の派生商品・一般の用語は、カテゴリー「派生商品/一般」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。