HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 不動産(カテゴリー検索) | > | 接道義務 | > | 不動産に関係する本 |
> | せ行(全体) | > | 接道義務 | > | 接道義務に関係する本 |
|||
> | せ行(カテゴリー別) | > | 接道義務 | > | 土地に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 務 (義務) | > | 接道義務 |
用 語 | 接道義務 |
よびかな | せつどうぎむ |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 不動産/土地 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
都市計画区域内において、建築物の敷地が建築基準法上の道路(自動車専用道路を除く)に2m以上接しなければならないことを「接道義務」と言う。
接道義務は、建築物およびその敷地の利用の便宜、避難・消防活動の確保等を図るため、道路のないところに建築物が立ち並ぶのを防止することを目的とおり、大規模な建築物や多量の物資の出入りを伴う建築物などについては、その用途または規模の特殊性に応じ、避難または通行の安全の目的を達成するため、地方公共団体は、条例で敷地と道路の関係について必要な制限を付加することができる。
また、その敷地の周囲に広い空地を有する建築物等については、特定行政庁が建築審査会の同意を得て許可したものについては、接道義務を免除することができる。
接道義務以外の不動産・土地の用語は、カテゴリー「不動産/土地」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。