HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 日本経済(カテゴリー検索) | > | 消費動向調査 | > | 日本経済に関係する本 |
> | し行(全体) | > | 消費動向調査 | > | 消費動向調査に関係する本 |
|||
> | し行(カテゴリー別) | > | 消費動向調査 | > | 調査・報告に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 査 (調査) | > | 消費動向調査 |
用 語 | 消費動向調査 |
よびかな | しょうひどうこうちょうさ |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 日本経済/調査・報告 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
内閣府が毎月実施・公表する、景気に関する統計調査を「消費動向調査」と言う。
消費動向調査は、暮らし向き・収入の増え方・雇用環境・耐久消費財の買い時判断などの項目について、今後半年間の見通しを各世帯に5段階評価で尋ね、消費者態度指数を算出し、指数が50以上なら良好と判断される。また、3か月ごとに、旅行や趣味等への支出に関する調査も併せて行われます。
消費動向調査以外の日本経済・調査・報告の用語は、カテゴリー「日本経済/調査・報告」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。