HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 株式投資(カテゴリー検索) | > | 仕手株 | > | 株式投資に関係する本 |
> | し行(全体) | > | 仕手株 | > | 仕手株に関係する本 |
|||
> | し行(カテゴリー別) | > | 仕手株 | > | 株式取引に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 株 (株) | > | 仕手株 |
用 語 | 仕手株 |
よびかな | してかぶ |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 株式投資/分類/その他区分 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
特定の投資家たちが意図的にまとまった投資資金を流入させることで、急激な株価吊り上げや吊り下げが行われた株式を「仕手株」と言う。
仕手株は、企業の事業内容や製品開発といった、実態面での確たる根拠が無い状態で、投機的に株価が乱高下する銘柄を指します。
一般に株価とは、なんらかの材料によって、需給バランスの変化が生まれ価格変動を起こすが、仕手株の場合は「仕手筋」と呼ばれる集団が、株価操作に近い手法を使って仕手相場を作り、数百円の株が短期で数千円になるような銘柄を生む、株価の急激な乱高下が特徴で、安易に手を出すと大きな損失を生む恐れもある。
最近は特定の仕手筋のような存在がなくても、自然発生的に、何かの材料で投資家の思惑を呼んで投機的に仕手性の相場が発生するケースが増加している。
尚、仕手株と材料株を明確に区別することが難しいため、株価が高騰したり乱降下する銘柄は「仕手系材料株」と呼ばれています。
仕手株以外の株式投資・分類・その他区分の用語は、カテゴリー「株式投資/分類/その他区分」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。