HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 不動産(カテゴリー検索) | > | 敷地 | > | 不動産に関係する本 |
> | し行(全体) | > | 敷地 | > | 敷地に関係する本 |
|||
> | し行(カテゴリー別) | > | 敷地 | > | 土地に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 地 (地) | > | 敷地 |
用 語 | 敷地 |
よびかな | しきち |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 不動産/土地 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
建物の建つ区画を「敷地」と言う。
建築基準法施行令では、1つの建築物、または用途上不可分の関係にある2つ以上の建築物のある一団の土地を言う。
建物のうちでも特に住居の敷地の場合には、環境がよく、かつ安全であることが大切です。日当りや風通しのよい乾燥地であり、空気の汚染、騒音などの公害がなく、地盤が堅く地震にも安全な土地が望ましい。
また、上水道や下水道が完備されており、交通機関、文化機関などに比較的近く、生活しやすいことも必要です。
現在は地価が高騰して適当な敷地の入手が困難なため、都市周辺では山地や湿地まで住宅用敷地として開発されています。山地では雛壇形の敷地が多く、擁壁の施工が悪いと崖くずれなどの災害の原因となることがあります。
敷地以外の不動産・土地の用語は、カテゴリー「不動産/土地」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。