HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 株式投資(カテゴリー検索) | > | ザラ場 | > | 株式投資に関係する本 |
> | さ行(全体) | > | ザラ場 | > | ザラ場に関係する本 |
|||
> | さ行(カテゴリー別) | > | ザラ場 | > | 株式市場に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 場 (場) | > | ザラ場 |
用 語 | ザラ場 |
よびかな | ザラば |
英 語 | Continuous session |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 株式投資/株式市場 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
寄付きから引けまでの取引時間、及びその間の売買方法などを総称して「ザラ場」と言う。
日本の証券取引所(金融商品取引所)のザラ場での取引は、オークション方式(競争売買方式)により、価格優先・時間優先・成行優先のルールに従って競争売買が行われ、順次、条件のあったものから売買が成立します。
これに対して、寄付きと引けの取引については、一斉に売買注文を集めて、それらの条件を刷り合わせる板寄せ方式により売買が成立します。
また、ザラ場では株価は常に変動しており、また引けに取引がなく、ザラ場でついた株価のまま取引が終了することを「ザラ場引け」と言います。
尚、ザラ場とは、「ザラにある普通の場」という意味に由来する呼称となっています。
ザラ場以外の株式投資・株式市場の用語は、カテゴリー「株式投資/株式市場」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。