HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 貿易(カテゴリー検索) | > | コンテナ輸送 | > | 貿易に関係する本 |
> | こ行(全体) | > | コンテナ輸送 | > | コンテナ輸送に関係する本 |
|||
> | こ行(カテゴリー別) | > | コンテナ輸送 | > | コンテナに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 送 (輸送) | > | コンテナ輸送 |
用 語 | コンテナ輸送 |
よびかな | コンテナゆそう |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 貿易/コンテナ |
関連用語 | |
参照資料 | − |
コンテナーと呼ばれる一定の大きさの箱に、貨物を積み込んで輸送することを「コンテナ輸送」と言う。
コンテナーは19世紀末にアメリカで考案され、1920年ころから欧米の鉄道貨物輸送に使用されるようになった。今日の国際海上輸送においては、国際規格の容器として、横8フィート、縦8フィート、長さは20フィート・30フィート・40フィート(1フィートは約30.5cm)の3種類のコンテナーが広く利用され、国内輸送においてはJRの5トン・コンテナー、トラック輸送業者や荷主が私有する10トン・コンテナーが用いられている。
コンテナ輸送以外の貿易・コンテナの用語は、カテゴリー「貿易/コンテナ」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。