HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 貿易(カテゴリー検索) | > | 国際航空運送協会 | > | 貿易に関係する本 |
> | こ行(全体) | > | 国際航空運送協会 | > | 国際航空運送協会に関係する本 |
|||
> | こ行(カテゴリー別) | > | 国際航空運送協会 | > | 組織・機関・団体に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 会 (協会) | > | 国際航空運送協会 |
用 語 | 国際航空運送協会 |
よびかな | こくさいこうくううんそうきょうかい |
英 語 | International Air Transport Association |
別 名 | IATA |
カテゴリー分類 | 貿易/組織・機関・団体 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
1945年に設立された世界の航空運輸関連企業の団体を「国際航空運送協会」と言い、英語表記の「International Air Transport Association」を略して「IATA(イアタ)」と言われています。
国際航空運送協会は、世界各国民の福祉のための安全、確実かつ経済的な航空運送の発達推進などを目的としている。国際線を運航する航空会社のほか、旅行会社、旅行関連企業が加盟している。航空運賃、発券・運用ルールの決定などが重要な業務。21世紀になると、IATAに加盟せず独自に運賃を決めるLCCの台頭や、世界的なオープンスカイの流れなどから国際航空運送協会の存在意義が議論されるようになってきている。
国際航空運送協会以外の貿易・組織・機関・団体の用語は、カテゴリー「貿易/組織・機関・団体」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。