HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 株式投資(カテゴリー検索) | > | グリーンシート | > | 株式投資に関係する本 |
> | く行(全体) | > | グリーンシート | > | グリーンシートに関係する本 |
|||
> | く行(カテゴリー別) | > | グリーンシート | > | 株式取引に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | シート | > | グリーンシート |
用 語 | グリーンシート |
よびかな | グリーンシート |
英 語 | Green sheet |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 株式投資/制度・システム・ルール |
関連用語 | |
参照資料 | − |
日本証券業協会が証券会社による非上場会社の株式等を公平・円滑に売買するために、1997年7月からスタートさせた制度を「グリーンシート」と言います。
グリーンシートは、非上場企業への資金調達を円滑化し、また投資家の換金の場を確保する目的で、金融商品取引法の取引所市場とは異なったステータスで運営されています。
グリーンシートで取引されている銘柄のことをグリーンシート銘柄と言い、店頭有価証券のうち、日本証券業協会が定める規則により、証券会社が投資勧誘を行なう要件を備えた銘柄の中から、日本証券業協会へ届出が行なわれ、気配の公表を行なっている銘柄を指します。
尚、グリーンシートという名称は、米国のピンクシートを範としつつ、若い樹木が若葉を次々と芽吹きながら大きく成長していくように、そこに名を連ねる企業も若々しく活き活きと活動・成長していくようにとの願いが込められているそうです。また、グリーンシート銘柄制度は、2018年3月31日をもって廃止され、同日をもってグリーンシート銘柄の取引ができなくなるのでご注意ください。
グリーンシート以外の株式投資・制度・システム・ルールの用語は、カテゴリー「株式投資/制度・システム・ルール」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。