HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 財務・会計(カテゴリー検索) | > | キャッシュフロー計算書 | > | 財務・会計に関係する本 |
> | き行(全体) | > | キャッシュフロー計算書 | > | キャッシュフロー計算書に関係する本 |
|||
> | き行(カテゴリー別) | > | キャッシュフロー計算書 | > | キャッシュフロー計算書に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 書 (計算書) | > | キャッシュフロー計算書 |
用 語 | キャッシュフロー計算書 |
よびかな | キャッシュフローけいさんしょ |
英 語 | Cash Flow Statement |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 財務・会計/キャッシュフロー計算書 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
企業の一会計期間におけるキャッシュの増減を示した財務諸表を「キャッシュフロー計算書」と言う。
キャッシュフロー計算書は、企業の一会計期間のキャッシュの流入と流出を捉え、キャッシュの期首残高に加減算してキャッシュの期末残高を計算する形式で、企業のキャッシュの流れを計算して表示しています。また、キャッシュとは、現金及び現金同等物のことを意味し、具体的には、普通預金や当座預金などの要求払い預金、預入期間が3カ月以内の定期預金、リスクが僅少な短期投資等その他の現金同等物から構成されます。
企業の活動は、営業活動、投資活動、財務活動といった三つの区分に分類することができ、キャッシュフロー計算書には、企業のキャッシュフローを当該三区分に分けて記載することになります。また、キャッシュフロー計算書は、貸借対照表や損益計算書と同じく財務諸表の一つに位置付けられており、これらは相互に密接な関係があります。
【キャッシュフロー計算書の三区分】
キャッシュフロー計算書以外の財務・会計・キャッシュフロー計算書の用語は、カテゴリー「財務・会計/キャッシュフロー計算書」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。