HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 会社経営(カテゴリー検索) | > | 企業価値 | > | 会社経営に関係する本 |
> | き行(全体) | > | 企業価値 | > | 企業価値に関係する本 |
|||
> | き行(カテゴリー別) | > | 企業価値 | > | エム・アンド・エーに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 値 (価値) | > | 企業価値 |
用 語 | 企業価値 |
よびかな | きぎょうかち |
英 語 | Enterprise value、Corporate value |
別 名 | 事業価値、エンタープライズ・バリュー、コーポレート・バリュー、EV |
カテゴリー分類 | 会社経営/M&A |
関連用語 | |
参照資料 | − |
企業の値段であり、企業を貨幣金額で表現したものを「企業価値」と言い、「事業価値」や「エンタープライズ・バリュー」・「コーポレート・バリュー」、英語表記の「Enterprise value」を略して「EV」などと言われています。
企業価値は、企業の経済的な価値のことであり、株価の算定やM&A、リストラなどを評価する際の基準となっており、また子会社や関連会社への出資など連結経営を考える場合にも不可欠な概念となっています。また、経済産業省の企業価値研究会では、企業価値を会社の財産、収益力、安定性、効率性、成長力等、株主の利益に資する会社の属性又はその程度と定義しています。
企業価値は、将来生み出すキャッシュフローの現在価値の合計のように言われることが多く、その価値を向上させるには、収益性の向上、投資効率性の向上、財務の最適化がポイントになります。
また、その算出方法は多岐に渡っていますが、大きく分けて、資産の価値からアプローチするコストアプローチ、他社との比較からアプローチするマーケットアプローチ、収益からアプローチするインカムアプローチの3つに区分されます。
企業価値以外の会社経営・M&Aの用語は、カテゴリー「会社経営/M&A」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。