HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 会社経営(カテゴリー検索) | > | 企業買収 | > | 会社経営に関係する本 |
> | き行(全体) | > | 企業買収 | > | 企業買収に関係する本 |
|||
> | き行(カテゴリー別) | > | 企業買収 | > | エム・アンド・エーに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | 収 (買収) | > | 企業買収 |
用 語 | 企業買収 |
よびかな | きぎょうばいしゅう |
英 語 | Mergers and Acquisitions |
別 名 | M&A、エム・アンド・エー |
カテゴリー分類 | 会社経営/M&A |
関連用語 | |
参照資料 | − |
企業の合併・買収を「エム・アンド・エー」と言い、英語表記の「Mergers and Acquisitions」を略して「M&A」と記載され、日本語では「企業買収」と言う。
企業買収は、基本概念としては、経営権の移動が伴ったり、影響を与えたりするビジネス上の経済行為のことを指し、企業の合併・買収、及び一部株式譲渡、事業譲渡、資本提携等を含めた企業間の提携まで含まれます。
企業買収は、関係会社同士の合併や他の企業の買収でグループ再編を図ったり、あるいは新分野への進出・強化を図ったりすることなどを目的に実施されます。その主なメリットとして、既に実績のある事業を手に入れられるため、事業立ち上げやブランド構築等の時間を省けたり、短期間で売上や利益を上乗せできたり、スケールメリットを活かしてコスト削減が図れたりすることなどが挙げられます。
また、具体的な手法としては、株式譲受(株式譲渡)や新株引受、株式交換、事業譲渡(一部、全部)、合併(吸収、新設)、会社分割(吸収、新設)、株式持ち合い、合弁会社設立など様々なものがあり、その実行にあたっては、個々の案件で最適な手法を選択することになります。
企業買収以外の会社経営・M&Aの用語は、カテゴリー「会社経営/M&A」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。