HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 投資信託(カテゴリー検索) | > | 為替ヘッジ無し | > | 投資信託に関係する本 |
> | か行(全体) | > | 為替ヘッジ無し | > | 為替ヘッジ無しに関係する本 |
|||
> | か行(カテゴリー別) | > | 為替ヘッジ無し | > | 為替ヘッジに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 |
用 語 | 為替ヘッジ無し |
よびかな | かわせヘッジなし |
英 語 | |
別 名 | |
カテゴリー分類 | 投資信託/分類/為替変動有無 |
関連用語 | 為替ヘッジ |
参照資料 | − |
外国株式や外国債券などを投資対象とする投資信託(ファンド)において、為替リスクを避けるための、為替ヘッジが組み込まれていない投資信託を「為替ヘッジ無し」と言います。
外国株式や外国債券などを投資対象とする投資信託は、米ドルやユーロなどの外国通貨を通じて投資が行なわれます。そのため、換金時に購入したときよりも円の価値が上がっている(もしくは外国通貨の価値が下がっている)、いわゆる円高の場合、損失が発生してしまいます。この損失を為替差損と言い、このリスクを避ける行為が「為替ヘッジ」です。
尚、為替ヘッジ無しは、円安の場合には為替差益が、また、円高の場合には為替差損が発生します。
【対義語】・・・為替ヘッジ有り
為替ヘッジ無し以外の投資信託・分類・為替変動有無の用語は、カテゴリー「投資信託/分類/為替変動有無」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。