HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 投資信託(カテゴリー検索) | > | オープン型ファンド | > | 投資信託に関係する本 |
> | お行(全体) | > | オープン型ファンド | > | オープン型ファンドに関係する本 |
|||
> | お行(カテゴリー別) | > | オープン型ファンド | > | 投資信託申込みに関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 | > | ファンド | > | オープン型ファンド |
用 語 | オープン型ファンド |
よびかな | オープンがたファンド |
英 語 | Open Investment Trust |
別 名 | オープン型ファンド、追加型投資信託 |
カテゴリー分類 | 投資信託/分類/申込みタイプ |
関連用語 | |
参照資料 | − |
投資信託(ファンド)において、当初募集期間、または運用開始後にかかわらず、いつでも購入可能なファンドを「オープン型ファンド」と言い、「オープン型投資信託」や「追加型投資信託」と呼ばれています。
オープン型ファンドでは、当初募集期間中は、それぞれの投資信託で決められた価額での購入になりますが、運用開始後は時価である基準価額での購入となります。多くの投資信託は、購入時期の制限はありませんが、一部の投資信託では購入できる期間を限定している商品もあります。
オープン型ファンドに対し、当初募集期間のみしか購入できない投資信託のことを単位型投資信託と言います。
一般に契約型投資信託は、「単位型投資信託」と「オープン型ファンド」の2つに分けることができます。また、世界初の投資信託は単位型投資信託でしたが、現在、日本においては、その本数は減り、いつでも追加購入と換金ができるオープン型ファンドが主流となっています。
【対義語】・・・単位型投資信託
オープン型ファンド以外の投資信託・分類・申込みタイプの用語は、カテゴリー「投資信託/分類/申込みタイプ」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。