HOME | > | 金融マネー専門用語辞典 | > | 世界経済(カテゴリー検索) | > | ウォールストリート | > | 世界経済に関係する本 |
> | う行(全体) | > | ウォールストリート | > | ウォールストリートに関係する本 |
|||
> | う行(カテゴリー別) | > | ウォールストリート | > | 金融街に関係する本 |
|||
> | 逆引き検索 |
用 語 | ウォールストリート |
よびかな | ウォールストリート |
英 語 | Wall Street |
別 名 | ウォール街 |
カテゴリー分類 | 世界経済/金融街 |
関連用語 | |
参照資料 | − |
米国のニューヨーク市、マンハッタン島にある金融街を「ウォールストリート」と言い、「ウォール街」とも言われています。
ウォールストリートは、ニューヨーク州・ニューヨーク市のマンハッタン島の一画にある金融街のことを指し、ニューヨーク証券取引所をはじめ、連邦準備銀行(FRB)、アメリカの証券会社や大手銀行などが集中していることから、世界の証券・金融業界を表す代名詞でもあります。元々は、マンハッタン島南端の通りの名称でしたが、今日では、ブロードウェーのトリニティ教会の正面から、イーストリバーまでの通りとその周辺のことを指すことが多いです。
また、その名称については、17世紀に、この地に入植したオランダ人が、先住民族や他国の入植者達から身を守るために、丸太で防護壁(ウォール)を築いたことに由来します。
メジャーなマーケットとしてはロンドン、東京などが挙げられるが、1792年に証券取引所が開設されて以来、19世紀のゴールドラッシュ、そして今日の世界経済への発展と、常に世界金融の中心的役割を果たしてきたことで、ウォールストリートは現在まで全世界のマーケットをけん引する場となっています。このため、各国大手証券や銀行もこの地に拠点を設置している。
ウォールストリート以外の世界経済・金融街の用語は、カテゴリー「世界経済/金融街」をご覧下さい。
カテゴリー別 50音 | ||||||
通貨 | 預金 | 債券投資 | 株式投資 | 投資信託 | 外貨投資 | 派生商品 |
日本経済 | 世界経済 | 経済指標 | 経済指数 | 財務会計 | 国際情勢 | 投資分析 |
会社経営 | 貿易 | 年金 | 保険 | 家計・生活 | 不動産 | 税金・租税 |
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。